最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2006年9月17日 (日)

今年最後の浜梨

浜梨

横浜に『浜梨』と言うブランドの梨があります。
ふつうの梨より大ぶりでみずみずしい・・・横浜で取れた梨・・・です。

横浜市の川崎に近い地区で取れるんですが、同じ梨でも川崎産だと浜梨にはなれません!!
【ここがPOINT】!!


『浜梨』って名前がついてるだけで高いんですよね。
おまけに現地販売だけ。ときているので買いにいかなかれば手に入らないし。(TT)
横浜のバスで行かなくちゃいけないようなとこでしか売ってない貴重な梨!

・・・・・妙な貴重価値をつけちゃってるんだからぁ☆

でも、毎年『浜梨』を求めて横浜の田舎をうろつく私です。

今年は今日が梨農家の人の最後の収穫日らしいです。
『浜梨』も今日でおしまい。また来年です。

2006年7月23日 (日)

神奈川県立フラワーセンター大船植物園

JR大船駅近くにある県立フラワーセンターのHPを見ていたら「月下美人」の開花がこの土日頃と書いてあったので出掛けてみました。

今日は日曜日・・
土曜日に咲いてしまっていたら今日はもう見られない・・
期待半分、どきどき半分

園内をうろうろ花を求めて散策しましたが、なかなか見つかりません。(ToT)/
HPには月下美人のことが書いてあったのにぃ☆表示も何もありゃしないじゃないか!

入り口近くには蓮の池があって極楽浄土を思わせる風景が広がっていました。

Nec_0038Nec_0039


・・・温室にはバナナの花・・・

Nec_0033 

1時間以上は歩き回ってふと・・・ひょっとして、入り口にある本館に有るのでは・・・?
「月下美人」の花は何の宣伝もされず、入り口横の何の変哲もないフロアーに当たり前のごとくひっそりと咲いていました。
知らない人は見ないで通り過ぎちゃうぞ・・・・・☆
それでいいのかフラワーセンター・・・・!


でも、ひっそりと静かな中に咲いていた「月下美人」は本当に美人でした。


Nec_0029Nec_0031Nec_0030


神奈川県立フラワーセンター大船植物園

2006年4月17日 (月)

相模川沿いの芝桜

相模川沿いの芝桜

平日で仕事がお休みで天気がいいとおでかけがしたくなりますよね。 (本来なら普段出来てない家事を片付けなくちゃいけないんだろうなぁ。ホコリたまってるし、洗濯あるし、布団干した方がいいし・・・) 家の事は置いといて、2、3日前に新聞に載っていた相模川の河川沿いにある芝桜を見に行きました。 昔は不法投棄が多かった所らしく、河川敷の環境を守るために老人会で芝桜を帯に植えたそうです。下の方から芝桜を見上げると芝桜の帯の上に桜並木が見えます。もう2週間早く来ていたら桜と芝桜の共演が見られたのに・・・残念(>_<)です。

2005年2月22日 (火)

榛名湖でワカサギ釣り

pic_0583.jpg
天気のいい日曜日息子と一緒に榛名湖にワカサギ釣りに出掛けました。
私は出掛ける予定では無かったのですが、、、(-"-)、、、朝5時に息子と出掛ける予定だった夫が寝坊して起きない!息子が起こしに行っても起きない!とにかく寝てる☆!
挙句の果てに「榛名湖に行く道を忘れちゃった。知らない。」・・などとのたまってくれるから息子は半ベソ☆
(ぐうたら夫め~ぇ!!)
・・といういきさつがあって、息子との榛名湖ワカサギ釣りドライブのおはちが私に回ってきたのでした。3時間ほど運転して9時過ぎくらいに榛名湖に着きました。
湖面は一面雪ヶ原☆(寒)
最初のうちは風も穏やかだったのですが、昼近くなると群馬の空っ風が吹いてきて寒いのなんのでした(泣)
ついに昼過ぎには寒さに負け、山を下り、、温泉に入ることにしました♪

pic_0000.jpg
寒さで顔も引きつってます(笑)

もうちょっと詳しく

2005年1月29日 (土)

いちご餅

京急子安駅付近、国道1号線沿いに「桃太郎」と言う和菓子屋さんがあります。小さな和菓子屋さんなのですが、お店のおじいちゃんの笑顔がいい感じで素敵ですo(^-^)o
今の時期は期間限定「いちご餅を売ってます。
甘酸っぱくっておいしいです。
pic_0573.jpg

記事の訂正です。
後日「桃太郎」の店主村上様よりコメントをいただきました。
【子安駅→新子安駅、1号線→15号線です。】・・・ごめんなさ~ぃ。すみませんでした。

2005年1月15日 (土)

足柄SAからの富士山

ashigaraSA1月9日に裾野市に行く途中で一休みした足柄SAから冬の富士山が綺麗に見えました。
この日はこの後、東名を裾野ICで下りて「ヘルシーパーク裾野」という温泉施設に行きました。
裸で入る温泉と水着で入るバーデゾーンがありました。温泉の湯船は少し狭いかなぁ・・と思いましたが景色は良かったです。
バーデゾーンの方の景色はさらによく!ゾーンのまん前にデ~ン!!と富士山が鎮座してるんです♪
野外にジャグジーがあるのですが、天気のいい午前中なら雲のかからない雄大な富士山を裾野まで眺めながらぶくぶく出来ます。(気分は最高♪です)

2004年10月25日 (月)

秋の渡良瀬川沿い(群馬・板倉町)

今日はとても気持ちのいい晴天でした
首都高→東北道と乗り継ぎ加須ICで降り、古河方面に暫く道なりに進みます
4号線を利根大橋方面へ…橋を渡ったら354号線に入ります
渡良瀬貯水地を右側に感じながら進むと埼玉県川辺町から群馬県板倉町に入ります
ちょうどこの時期はコスモス祭りの時期で見渡す限りの田んぼ(休耕田?)がコスモスだらけでした!!
絶景!おいしい空気!おいしい野菜!
pic_0514.jpg

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31